近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。
スポンサーリンク

北朝鮮で大型の軍艦が建造されている

特亜
この記事は約4分で読めます。

軍事的には韓国に比べて未だマシな判断をする国だと思ったのに、コレだよ。

北朝鮮、同国史上最大かつ最も高度とみられる軍艦を建造中 衛星画像で明らかに

2025.04.14 Mon posted at 14:05 JST

ソウル(CNN) 新たな衛星画像によると、北朝鮮は西部にある南浦造船所で同国史上最大規模の軍艦を建造している。金正恩総書記率いる海軍艦艇の倍以上の大きさになる可能性もある。画像は独立系衛星事業者マクサー・テクノロジーズとプラネット・ラボが今月6日に撮影した。

CNNより

それって本当に必要なの?

スポンサーリンク

兵器の大型化は何のため?

フリゲート艦の製造

デカイ船にロマンがあるのは分かるが、しかし、北朝鮮にせよ韓国にせよ大きな艦船を備える意味があるとは思えない。

米戦略国際問題研究所(CSIS)の分析によると、「FFGは全長およそ140メートルで、北朝鮮で建造される軍艦の中で最大」。参考までに米海軍のアーレイ・バーク級駆逐艦の全長は約154メートル、建造中のコンステレーション級フリゲート艦は約150メートルだ。

CNN「北朝鮮、同国史上最大かつ最も高度とみられる軍艦を建造中」より

うーん、韓国海軍の独島級揚陸艦が全長199m、最大幅31mと結構デカイ。そういう意味では張り合っている節はあるかもしれないが、韓国と違って北朝鮮はもっと割り切った考え方だと思っていたんだけどね。

大きさとしては寧ろ世宗大王級駆逐艦などに近いかもしれない。

世宗大王級駆逐艦は全長165m、最大幅21.4mである。

ニュースでは建造目的に関してこのように仄めかしている。

この軍艦の存在は驚くべきことではない。

金政権は軍の急速な近代化を進めており、さまざまな新型兵器の開発や、米国のほぼ全域を射程に収める大陸間弾道ミサイルの実験を行っている。

~~略~~

韓国海軍の退役将官は、このフリゲート艦のミサイルシステム技術はロシアが提供している可能性があるとの見方を示した。

CNN「北朝鮮、同国史上最大かつ最も高度とみられる軍艦を建造中」より

大陸間弾道ミサイルを搭載して発射する目的があるのではないか?というようなことを臭わせる記載だ。

目的がイマイチ不明

ただ、敢えてフリゲート艦から大陸間弾道ミサイルを発射せずとも、潜水艦から発射すればいいわけで。

北朝鮮、新型SLBMの潜水艦発射実験に成功=国営メディア

2021年10月20日

北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は20日、同国が19日に新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に成功したと伝えた。

BBCより

過去に報じられ、現在は恐らく配備がなされていると推測されるSLBM発射装置を備えた潜水艦が複数あれば、フリゲート艦から発射する意味はあまりないように思われる。

ただでさえ朝鮮半島の近海は喫水が浅いところが多いため、潜水艦の運用にも制限が多いのは事実ではあるが、大きめのフリゲート艦を作ったところで航空機やミサイルの的になるだけである。

そして、喫水が浅いことが影響して、大型フリゲート艦というのはイマイチ使い勝手が悪い。護衛の潜水艦を連れ回すことが難しいからね。

アナリストらによると、この艦艇にはフェーズドアレイレーダーが搭載されているようだ。このレーダーは、これまで北朝鮮が示してきた能力よりも迅速かつ正確に脅威や目標を追跡できる。

CNN「北朝鮮、同国史上最大かつ最も高度とみられる軍艦を建造中」より

フェイズドアアレイレーダーを備えるということは、迎撃に使う装備も持っている能性はあるんだけど、やっぱりロシアからの技術提供があったと見るべきだと思う。

ただ、ロシアの関与という観点から考えると、案外、ロシアからの兵器製造発注を受けている可能性は否定できない。ロシア国内では陸軍用の兵器の製造で一杯一杯になっている可能性が高く、とてもではないが新型艦船を大量生産するところまでは手が回らない。だから、枯れた技術を北朝鮮に供与して作って貰っているという可能性はあるんだよね。憶測だけれども。

コメント

  1. 山童 より:

    シンプルに電子機器とハードウェアの性能が低いから、「カサの大きな容器」を求めるだけでないすか?
    日本よりはるかにマシなサイバー部隊を持ってるのは知ってますが。だからって、それ軍艦みたいなハードウェアに投映するほどの、精密部品や半導体製造装置があるとも思えないんですよね。

    • 山童 より:

      ほら、ビルの高さの構造物になるけど、
      真空管でもそれなりのコンピュータてきると言うでないすか!

  2. BOOK より:

    木霊様>SLBM
    北朝鮮SLBMの射程は1000km程度と言われてて彼らのやりたい米国恫喝には足りず、どうしてもならミサイルサイズアップか潜水艦の太平洋展開とすると原潜必須で現実的でないので大型艦? は苦しいかな?

    結論はロシア艦の受託製造とのご説明に同感(^_-)

    山童様>大きいドンガラ

    軍用コンピューターって信頼性や相互運用の縛りが大きいためか「無茶苦茶に古くて高価」

    逆に縛りがない(北朝鮮?)状態で性能オンリーで部品選択するとアホみたいに安価・簡単です。

    例えば戦闘機F35のメインプロセッサはPowerPC G4という20年前の最先端品で演算速度は約40 GFlops(ギガフロップス)弱ですが、
    2025年現在、手のひらサイズ シングルボードコンピューターとして有名なRaspberry Pi5 の演算速度は34GFlops
    ほぼPowerPC G4と同等性能品が秋葉原店頭2万円ちょいで入手できます。
    (志那製コピー品が出れば1万円切るかも?)

    ホビー用は信頼性が、の場合
    50万円も出せば日本製や台湾製のFA用PCで演算性能はF35の10~20倍、がデスクトップPCぐらいのサイズで入手可能

    どっちも秋葉原店頭で普通に買えるので北朝鮮でも入手は容易。即ちコンピューター性能のため船み大きくしたとは考え辛いす。

    怪しいのはAESAレーダー用の大電力マイクロ波素子:GaNパワー素子。
    秋葉原などでは買えないしロシアでも作れない。中韓よこ流しが無ければ、、、
    特殊な高性能真空で出来るかな?ロシア性?

    – – – – –
    GFlops:1秒間に浮動小数点演算が何giga回 = 何十億回出来るかの数値。

    例えば弾道計算だと浮動小数点演算10~20回ぐらいなので、
    40GFlopsのコンピューターは弾道計算を1秒間に20~40億回できる

    • 木霊 木霊 より:

      軍事用のコンピューターって、やたらとデカくて重いわけですが……。
      信頼性の部分をさておき性能を追求するのであれば小型が出来るのはまさにご指摘通りでして。

      それがミサイルとドローンの最大の違いかなという風にも。

    • 山童 より:

      BOOK様

      どひゃービックリしました。
      え〜、そんな価格や性能なのぅ〜。
      戦闘機とか軍用艦艇って、こう、先端最新の半導体や素材部品で組まれた「改造人間本郷猛は… 」みたいなものと思ってました。でもおかげで兵器が高い理由んかりましたよ。
      兵器って、つまるところ購入者は政府で、国の税金の数%に過ぎない市場しかない。
      スーパーマーケットが最大市場で、原油に金融に…といって、中古兵器を含めた市場てもトップ20位以内に入るかどうか?
      だから高い!!
      市場が小さいから、中古車市場にも劣るんすね。でも必須なもので、小さい市場内で
      再審を追い求めねばならない!
      そりゃスペックがどうでも高価になりますわねえ。人類が存続する限り争いは無くならず、護りの剣と盾は必要ですから。無くすわけにはいかない。しかし市場規模が小さいからスペックの割に割高になると。

  3. 七面鳥 より:

    こんにちは。
    タイトル写真を見ただけですが、ケツの形状からして、ウェルドックがあるように見えてしまいました。
    だとすると、揚陸艦?でも、一隻で何をしようと……

    ※強襲揚陸艦「天馬」とか「白馬」とか名前つけたら、腹抱えて笑ってあげます。

    ……と思って写真見直したら、左右の壁みたいなのは、浮きドックの壁ですね。
    したら、普通にフリゲートか何かか。
    油断する、侮るのはよくないですが、早速音紋録られて……って図になるのかと。
    個人的には、VLSよりも、旧ソ連式にSLBMを斜め積みして欲しい。
    ※自分が一番舐めてる……

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。
      サムネの写真を余り真剣に検討しなかったのですが、言われて見ると確かにウェルドックがあるようには見えますね。
      ただ、揚陸艦を作っているのであれば未だマシでして、フリゲートだとすると一体何を目的でつくっているのやら。

      VLSの搭載はどうでしょうかねぇ。高さのこともありますし、艦橋の位置から見て後方に配置されてそうな気はします。ヘリコプター揚陸艦のような格好にも見えますが、それこそ用途がわかりません。続報に期待したいですね。