近況は「お知らせ」に紹介するようにしました。
スポンサーリンク

日米防衛相会談が開催され、アメリカに煽られる

安全保障
この記事は約4分で読めます。

国防長官のヘグセス氏が日本を煽ってきたぞ!

日米防衛相会談 日米同盟の抑止力と対処力 一層強化で一致

2025年3月30日 16時48分

中谷防衛大臣は30日、防衛省でアメリカのヘグセス国防長官と会談し、自衛隊とアメリカ軍の指揮・統制の向上などを通じて、日米同盟の抑止力と対処力を一層強化していくことで一致しました。

NHKニュースより

ええ、ええ、抑止力の強化は必要ですとも。

スポンサーリンク

抑止力を強化せよ

「統合軍司令部」の設立は重要

アメリカもダブスタだなぁ。

そのうえで「台湾海峡を含めてこの地域における信頼に足る抑止力の必要性について議論することを楽しみにしている。日本は共産主義の中国による軍事的な侵略を抑止するうえで、不可欠なパートナーだ。アメリカはこの地域および世界中で抑止力を再構築するため迅速に動いている。そして、日本が同様にどのように戦争への抑止力を強化し、自由な未来を確保するため防衛力に投資するのか、より深く知ることを楽しみにしている」と述べました。

NHKニュース「日米防衛相会談」より

いやいや、ヘグセスさん。統合軍司令部の設立の費用を削ったのは、お宅のところのトップだったのでは?

そりゃ、アメリカ側が出資額を減らしたいという希望を持っているのは理解しているけれども。

アメリカのヘグセス国防長官は中谷防衛大臣との会談のあと共同記者会見に臨み「会談はすばらしい成功だった。われわれは同じ言語を話すわけではないが、脅威がどのようなものか理解している」と述べました。

そして「きょうの会談は日米同盟の並外れた強さを確固たるものにした。われわれの同盟がインド太平洋地域の平和と安全保障の礎であることは明らかだ」と強調しました。

そのうえでヘグセス長官は作戦指揮の権限を持つ在日アメリカ軍の「統合軍司令部」の設立をめぐり「第1段階を開始したことを発表したいと思う。これによって日本側との作戦調整能力が向上する」と述べました。

NHKニュース「日米防衛相会談」より

これは、「重要性は分かるが、金は出したくない」ということを意味するのだろう。そうすると、「日本よ、分かっているな?金を出せ」ということなのだろう。

尤も、ヨーロッパに突きつけたような下品な要求ではなく、このままもうちょっと改善していこうねという印象の会談ではあったようだが。

我が国の防衛体制構築

ただし、アメリカ側の主張していることは間違っているわけではない。台湾海峡の防衛というのは、すなわち日本の安全保障に必須のことではあるが、アメリカにとっては優先度が下がる話なのだ。

つまり、「オマエのところの最重要課題なんだから、オマエが金をだせ」とい主張をされれば、「それはそうだ」と言わざるを得ない。言われるのは業腹だが、実に正論なのだ。

一方で「われわれは、誰もがさらに努力する必要があることも認識している。あらゆる側面をより強化すれば、抑止力が高まり、平和が実現する可能性が高まる」と強調しました。

NHKニュース「日米防衛相会談」より

誰もが更に努力をする必要がある」と言及しているのだから、まあ、日本頑張れ、と言われれば、頑張るべきだろう。

img

逆さまの地図で申し訳ないが、シーレーン防衛の中で重要視されている南東航路と西南航路のうち、西南航路は台湾情勢の影響を大きく受ける。この図には示されていないが、台湾海峡も重要な航路なのである。台湾近傍を通過する西南航路が事実上封鎖されてしまう(紛争発生時には軍による臨検が行われ、民間線の航行が困難になる)と、シーレーンに甚大な影響が出る。

アメリカもこの海峡が封鎖されることは輸送ルート封鎖に繋がるために不都合を生じるが、他にも半導体の供給などに深刻な影響出るという懸念もある。韓国は他人事のような顔しているが、台湾から半導体を供給できなくなったら韓国が儲かる、などという構図にならない事に気がついているのか、いないのか。

また、アメリカにとって軍事的にも台湾の存在価値は高い。

憲法改正を

というわけで、いつもの話になってしまうのだが……。

また、日本の防衛費をめぐってどのようなやりとりがあったのか問われたのに対し「日本の防衛費について具体的な数字は話さなかった。日本が必要な能力について正しい判断を下すと確信している。日本は模範的な同盟国であり、今後もそうあり続けることを疑っていない」と述べました。

NHKニュース「日米防衛相会談」より

結局、アメリカは「自国の防衛は自国で賄え」という当たり前の主張をしており、そのための兵器は売ってくれる気はあるようだ。

だが、そもそも防衛費の積み上げを約束したところで、肝心な部分が改善されねば自衛隊は動けないのである。

憲法の改正と自衛隊法の改正で、軍隊に昇格させることと、軍法の設置は絶対に必要なことである。何処から文句を言われようと、毅然とした態度で整備を進めねばならない。

外圧を利用して法改正しようぜ!

コメント

  1. 七面鳥 より:

    こんにちは、あるいはこんばんは。

    >逆さまの地図で申し訳ないが

    いえいえ、これこそが「某国には邪魔でしかない、外洋進出を妨害する日本列島」の図ですから。

    経済的には台湾の工業力が、軍事的には台湾海峡が守り切れるか否かがキモですね。

    ※支那は、海底ケーブル切断する機材が出来たとか誇らしげにうたってますが……

    • 木霊 木霊 より:

      こんにちは。

      台湾有事は日本有事です。
      現状考えると、数年うちには動きがありそうですが…。